確定申告において暗号資産の所得は一般的に「雑所得」として扱われます。この記事では、初めての方でも分かりやすく確定申告の手順を簡単にご紹介します。
以下のケースでご説明していきます。
- クリプトリンクを利用して収支計算の集計が終わっている。収支計算報告書は作成済み。
- 所得は会社からの給与と暗号資産だけ。会社からの源泉徴収書が手元にある。
*詳しい手順は国税庁の確定申告書等作成入力マニュアルをご覧ください。
目次
1.国税庁の確定申告特集ページ
2.事前確認
3.雑所得の入力
4.給与所得の入力
5.所得控除の入力
6.税務控除・その他項目の入力
7.申告書の印刷と提出
8.最後に
1. 国税庁の確定申告特集ページ
まずは国税庁の確定申告特集ページを開きます。「確定申告書等作成コーナー」をクリックします。
「作成開始」をクリックします。
2. 事前確認
Step - 1
税務署への提出方法を選択します。
※以下e-taxを利用した場合の操作方法についてご案内いたします。
Step - 2
推奨環境を確認します。
Step - 3
e-taxに登録している識別番号と暗証番号を入力します。
Step - 4
e-taxに登録した情報を確認します。
Step - 5
左の「所得税」を選択します。
Step - 6
XMLデータをお持ちの方は、情報をアップロードして読み込みをさせてください
Step - 7
申告する所得を登録します。
給与所得や年金、退職金がある方は、上記の赤枠にチェックを入れます。
仮想通貨の項目は下部の「雑」にチェックを入れます。
3. 雑所得の入力
Step - 1
雑所得を選択します。
Step - 2
「雑所得を入力する」をクリックします。
Step - 3
損益の情報を入力します
種目は「暗号資産」を選択します。
収入金額と必要経費は、クリプトリンクで収支計算報告書に含まれる「取引データ集計報告書」の数値を入力します(次のStep - 4参照)。
Step - 4
取引データ集計報告書の合計が「収支金額」 、手数料が「必要経費」 に対応しています。
Step - 5
入力された内容を確認します。
証拠金(FX)の取引等があれば「雑所得を入力する」をクリックして情報を登録します。
なければ「入力終了」をクリックします。
仮想通貨による証拠金取引は申告分離課税の対象にはなりませんのでご注意ください。
4. 給与所得の入力
Step - 1
給与所得の「入力する」をクリックします。
Step - 2
源泉徴収票を用意して「+入力する」を選択します。
Step - 3
勤務先から貰った源泉徴収票を用意し、見本の通り入力していきます。入力が完了したら右下の「入力内容の確認」をクリックします。
Step - 4
登録内容に問題がなければ右下の「入力終了」をクリックします。
4. 所得控除・税額控除・その他項目の入力
医療費控除や扶養控除など、年末調整で控除されなかったものがある場合はここで入力します。
ふるさと納税をされた方や生命保険の控除を受けられる方は以下から登録を行ってください。
5. 計算結果の確認
「計算結果の確認」画面に移動しますので、納付額が表示されます。
こちらのページで情報に漏れがないか確認してください。
6. 納付方法の確認
納付額が表示されますので、納付方法を選択します
その後はナレーションに沿って登録し、e-taxを利用している方はデータを送付します。
書面で提出する方は帳票の印刷したものに、添付書類台紙に必要なもの【源泉徴収票・マイナンバーカードのコピー(マイナンバー通知書コピー+本人確認書類コピー)等】を張り付けて、税務署へ郵送か持参して提出します。
最後に
-
やはり自分でやるのは不安だなと思う方や、数百万円以上の仮想通貨の所得がある方は税理士に依頼することをお勧めします。
-
税理士をお探しならクリプトリンクがご紹介します!(時期によってはご紹介できない場合もございます)。また仮想通貨税務に詳しい税理士を検索できるクリプトリンク税理士検索もご活用ください。
-
国税庁の確定申告ページの使い方は弊社でのサポート対象外ですので、ご不明な点は国税庁にお問い合わせください。